「杜のひろば」は、「百年の杜づくり」推進のために、仙台市の委託により公益財団法人仙台市公園緑地協会が運営するみどりの情報サイトです。

杜のひろば

  • ホーム
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • 緑の施設案内
  • 緑の相談所
  • おゆずり情報
  • 緑化助成・支援
  • リンク

青葉の森緑地

「青葉の森緑地」は、地下鉄青葉山駅から徒歩15分で豊かな自然を満喫できる里山で、気軽な散策から山登り気分まで味わえる変化に富んだ約10kmの散策路が魅力です。管理センターにはレンジャー(自然解説員)が常駐しており、トレッキングや自然観察会、クラフト教室など各種イベントも開催しております。

・青葉の森緑地の旬の情報をブログでお知らせしています!

青葉の森緑地スタッフブログ

青葉の森緑地

青葉の森緑地

青葉の森緑地

青葉の森緑地

 
開館時間 午前9時〜午後4時30分(管理センター) 公園内はいつでも散策できます。
休館日
  • 月曜日(月曜日が祝日の場合はその翌日)
  • 12月28日〜1月4日
所在地 仙台市青葉区荒巻字青葉260
連絡先 電話:022-263-2101
利用料金 無料
駐車場 こもれび広場7台、青葉の森駐車場20台、三居沢5台、管理センター前11台(各無料)
交通機関

【青葉の森緑地管理センターへ】

仙台市営地下鉄東西線「青葉山」駅下車 徒歩15分

【青葉の森緑地三居沢入口へ】

JR仙台駅前バスプール9番・10番より仙台市営バス「交通公園・川内営業所、交通公園循環」に乗車

⇒「川内営業所前」下車 徒歩5分

管理センターへの
アクセス
詳しくはこちら(外部サイト「青葉の森緑地公式ブログ」)をご覧ください。

情報誌「青葉の森緑地」

青葉の森緑地では情報誌「青葉の森緑地」を発行しています。ダウンロードのうえご覧下さい。

青葉の森緑地

「青葉の森緑地」2023年4月号(PDFファイル)

「青葉の森緑地」バックナンバーはこちらをご覧下さい。

Adbe Reader

団体利用申込書・研究調査利用許可願書

「団体利用申込書」及び「研究調査のための園内利用許可願書」はこちらからダウンロード下さい。

団体利用申込書(一般用)

団体利用申込書(大学用)

団体利用申込書(学校・幼稚園・保育園用)

研究調査のための園内利用許可願

Adbe Reader

催し物案内

※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、内容の変更や中止となる場合がございます。

カタクリお花見ウィークガイド&フリークラフト

日時

令和5年4月7日(金)〜9日(日)

・各日 午前10時〜11時45分(ガイド)

・各日 午後1時〜3時(フリークラフト)

内容 レンジャーの解説を聞きながら、カタクリなどその時期に見られる様々な生き物を観察します。また、午後からは、クラフトコーナーで「しおり」や「プラバン」などを作ることができます。
対象 どなたでも
申し込み 不要。直接会場までお越しください。

地下鉄で森へ行こう〜ロングウォーク

日時 令和5年4月22日(土) 午前10時〜午後3時
内容 地下鉄青葉山駅(集合)をスタートして青葉の森を抜け、三居沢から広瀬川沿いに地下鉄国際センター駅(解散)まで、植物などを観察しながら散策します。
対象 中学生以上で起伏のある山道を歩ける方
定員 15人(抽選)
持ち物 飲み物、昼食、雨がっぱ。歩きやすい服装・靴で。
申し込み

FAX又はEメールに「郵便番号、住所、参加者の氏名(フリガナ)、電話番号」を記載して4月10日(月)までに。

【FAXの送信先】

022-263-2102

春咲き花木の開花散策

日時 令和5年4月29日(祝) 午前10時〜正午
内容 青葉の森に咲く花木や山野草の開花を探しながら散策します。
定員 15人(抽選)
持ち物 飲み物、雨がっぱ。歩きやすい服装・靴で。
申し込み

FAX又はEメールに「郵便番号、住所、参加者の氏名(フリガナ)、年齢、電話番号」を記載して4月21日(金)までに。

【FAXの送信先】

022-263-2102

ページ最上部へ戻る

前のページへ戻る

財団法人 仙台市公園緑地協会 〒983-0842 仙台市宮城野区五輪1-3-35 TEL:022-293-3583 FAX:022-293-3605 Copyright(C) Sendai City Green Association All right reserved