「青葉の森緑地」は、地下鉄青葉山駅から徒歩15分で豊かな自然を満喫できる里山で、気軽な散策から山登り気分まで味わえる変化に富んだ約10kmの散策路が魅力です。管理センターにはレンジャー(自然解説員)が常駐しており、トレッキングや自然観察会、クラフト教室など各種イベントも開催しております。
青葉の森緑地の旬の情報をブログでお知らせしています!
開館時間 | 午前9時〜午後4時30分(管理センター) 公園内はいつでも散策できます。 |
---|---|
休館日 |
|
所在地 | 仙台市青葉区荒巻字青葉260 |
連絡先 | 電話:022-263-2101 |
利用料金 | 無料 |
駐車場 | こもれび広場7台、青葉の森駐車場20台、三居沢5台、管理センター前11台(各無料) |
交通機関 |
【青葉の森緑地管理センターへ】 仙台市営地下鉄東西線「青葉山」駅下車 徒歩15分 【青葉の森緑地三居沢入口へ】 JR仙台駅前バスプール9番・10番より仙台市営バス「交通公園・川内営業所、交通公園循環」に乗車 ⇒「川内営業所前」下車 徒歩5分 |
管理センターへの アクセス |
詳しくはこちら(外部サイト「青葉の森緑地公式ブログ」)をご覧ください。 |
青葉の森緑地では情報誌「青葉の森緑地」を発行しています。ダウンロードのうえご覧下さい。
「団体利用申込書」及び「研究調査のための園内利用許可願書」はこちらからダウンロード下さい。
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、内容の変更や中止となる場合がございます。
日時 | 令和5年2月18日(土)・25日(土) 午前10時〜午後1時 ※各回とも同一内容です。 |
---|---|
内容 | 森の景観を良くするための伐採作業をお手伝いいただきます。 |
対象 | 中学生以上で森の中で作業ができる方 |
定員 | 10人(抽選) |
持ち物 | 飲み物、おやつ、雨がっぱ。汚れてもよい服装・靴で。 |
申し込み |
FAX又はEメールに「郵便番号、住所、氏名(フリガナ)、電話番号、参加希望日」を記載して2月10日(金)までに。 【FAXの送信先】 022-263-2102 |
日時 | 令和5年2月23日(祝) 午前10時〜正午 |
---|---|
内容 | 森にある木の実などの材料を使っておひな様を作ります。 |
対象 | 小学生以上の子どもと保護者 |
定員 | 10人(抽選) |
持ち物 | 飲み物、軍手、作品持ち帰り用の袋。汚れてもよい服装またはエプロン。 |
費用 | 200円(材料代) |
申し込み |
FAX又はEメールに「郵便番号、住所、参加者全員の氏名(フリガナ)、子どもの年齢、電話番号」を記載して2月14日(火)までに。 【FAXの送信先】 022-263-2102 |
日時 | 令和5年3月11日(土) 午前10時〜午後1時 |
---|---|
内容 | 青葉の森緑地内に残る歴史の痕跡について解説を聞きながら散策します。 |
対象 | 中学生以上で起伏ある山道を歩ける方 |
定員 | 10人(抽選) |
持ち物 | 飲み物、おやつ、雨がっぱ。歩きやすい服装・靴で。 |
申し込み |
FAX又はEメールに「郵便番号、住所、参加者全員の氏名(フリガナ)、電話番号」を記載して2月25日(土)までに。 【FAXの送信先】 022-263-2102 |